皆さん、こんにちは。町田市を拠点に東京都や神奈川県を中心に関東一円でリフォームやリノベーションを手がける「ぷらすホーム」です。
ワクチン接種が進んできたとはいえ、まだ先の読めない新型コロナウイルスの拡大状況。コロナ禍での家づくりを考えた時、衛生性やテレワークなど、これまでの間取りづくりとは異なるポイントが挙げられます。
今回は、コロナ禍にあって、取り入れたい間取りづくりのポイントをご紹介します。
■手洗いは玄関で。家のなかに汚れを持ち込まない!
参考:LIXIL
かつて手を洗うための場所といえば、洗面・脱衣室が一般的でした。
ただし、できるだけ家に汚れを持ち込まないためには、家に上がる前に手を洗うのが理想的です。
コロナ禍になってから増えてきているのが、玄関や玄関をあがってすぐの場所に、ミニ洗面台を取り付けるケース。例えばLIXILからは好みのアイテムを組み合わせて、コンパクトな場所でも小さな手洗いを取り付けられる「どこでも手洗」が登場し、コロナ禍で多大な人気を博しています。
帰宅してすぐに手洗い・うがいができるだけでなく、来客や業者など家を訪ねてくる人たちを洗面所というプライベートな空間に招き入れる必要もありません。
ちなみに水洗を選ぶなら、蛇口に触れる必要のないタッチレス水洗が衛生的ですよ。
また玄関まわりで言えば、スペースに余裕があるのならウォークイン(あるいはウォークスルー)のシューズクローゼットをつくるのもオススメ。ハンガーパイプを取り付けてコートや上着などを掛けられるようにしておくと、ホコリや汚れをリビングや寝室に持ち込まずにすみます。
■いざという時に備えてこもれるワークスペースを!
これからテレワークがどこまで継続されるかは不透明ですが、いざという時に備えて仕事ができるスペースがあるに越したことはありません。
もともと仕事部屋がなかったお宅では、在宅時のオンライン会議のたびにご家族に個室にこもってもらうなど、不便を強いてしまったのではないでしょうか。
従来通り出社するスタイルに戻った方も多いことと思いますが、またいつテレワークが推奨されるかわかりません。そうした事態に備えて、コンパクトでもよいので個室のワークスペースをつくっておきましょう。使う機会が少ないようなら、趣味部屋や書斎としても活用できます。
その場合、LDKの一角に引き戸で仕切れるようにしておくと便利です。オンライン会議の時は引き戸を閉めて個室として使い、テレワーク期間ではない時は引き戸を開け放って、リビングの一部に取り込んでLDK を広々と使いましょう。
■住みたい街ランキングでも注目! 町田市のリフォームなら「ぷらすホーム」へ
引き戸といえば、扉(開き戸)を引き戸に取り換えるリフォームも人気です。引き戸は開き戸に比べて省スペースで、引き込んでおけば取手を触る必要もなくなるので衛生面でのメリットも。
さらに引き戸の開け閉めで風通しの調節もできるので、風の道をつくった上で建具を引き戸にしておけば、家全体の換気をよくしてくれます。
「ぷらすホーム」が拠点を置く町田市は、新宿まで約40分というアクセスの良さで、通勤とテレワークを融合した働き方をしたいという方のあいだで人気が高く、「住みたい街ランキング」でも注目が高まっています。
「ぷらすホーム」は、小さなリフォームから大規模な間取り・設備変更のリノベーションまで幅広く対応しています。ヒアリングを重視し、ご要望とご予算に合わせてプランをつくります。経験に基づく多彩なアイデアがあり、コロナ対策にも力を入れておりますので、お気軽にご相談ください。